医療の現場では、医師や看護師だけでなく、さまざまな専門職が協力して「チーム医療」を支えています。医療系の仕事には、命を守る最前線で活躍する職業がたくさんあり、どれも社会にとって欠かせない存在です。
この記事では、医療系の職業を考えているの皆さんに向けて、将来の進路選びの参考になるよう、医療系資格や医療系職業についてわかりやすくまとめました。医療に興味がある方はもちろん、「人の役に立つ仕事がしたい」と考えている方も、ぜひチェックしてみてください!
職業紹介
たくさんある医療系の仕事を簡単に紹介いたします。
🩺 医師
病気やけがをした人を診察し、薬を出したり手術をしたりして治す仕事です。人の命を守る責任がとても重いですが、やりがいも大きい職業です。
🦷 歯科医師
虫歯や歯ぐきの病気を治したり、歯並びを整えたりします。食べたり話したりするのに大切な「口の健康」を守るお医者さんです。
🧑⚕️ 看護師
病院で医師を助けながら、けがや病気の患者さんのケアを行う仕事です。体のケアだけでなく、心のサポートも大切な役割です。
🩹 准看護師
看護師のサポート役として、患者さんのケアや病室の準備などを行います。看護師とチームになって医療現場を支えています。
🩺 保健師
病気にならないように、健康のアドバイスや検診を行います。保健所や学校、企業などで活躍し、地域の健康づくりを支えます。
🤰 助産師
赤ちゃんを安全に産めるようにお母さんを支える専門職です。妊娠中から出産後まで、母子の健康を見守る大切な仕事です。
🧓 介護福祉士
高齢者や障がいのある人の日常生活を手助けします。食事や入浴、移動のサポートなど「生活の支え」となる仕事です。
🧪 臨床検査技師
血液や尿、細胞などを調べて病気の有無を調べる仕事です。患者さんの診断に必要な「裏方のプロ」として病院に欠かせません。
🛠 臨床工学技士
人工呼吸器や透析機器など、命を守る医療機械を操作・管理します。医師や看護師と連携し、機械面から医療を支える仕事です。
☢️ 診療放射線技師
レントゲンやCT、MRIなどで体の中を画像で診る仕事です。がんの治療などに使う放射線も安全に取り扱います。
🍱 管理栄養士
病院や学校、施設などで栄養バランスのとれた食事を考えます。病気の予防や回復のために、食から健康を支える専門家です。
🥗 栄養士
給食や社員食堂などで栄養バランスのとれた食事を作ります。食べることの大切さを伝える「食の先生」のような存在です。
🧵 作業療法士(OT)
けがや病気で生活に支障のある人に、手芸や料理などの日常動作の練習を通して、元の生活に戻るサポートをします。
🦿 理学療法士(PT)
けがや病気で動けなくなった人にリハビリを行い、歩いたり立ったりできるようにサポートする、運動機能の専門家です。
👁 視能訓練士
視力の検査や、弱視・斜視の人への視覚トレーニングを行います。眼科クリニックなどで、目の健康を守る役割を担います。
🗣 言語聴覚士
言葉がうまく話せない人や、うまく食べられない人のリハビリを行います。話す・聞く・食べるを支える専門職です。
🦾 義肢装具士
けがや病気で手足を失った人のために、義手や義足、装具を作って使えるように調整し、生活を支援する専門職です。
🦷 歯科技工士
入れ歯や差し歯、矯正器具など、歯科で使う道具を作る仕事です。患者さんと直接会わず、歯科医師と連携して技術を発揮します。
🪥 歯科衛生士
歯をきれいに掃除したり、虫歯予防の指導を行ったりします。歯医者さんで患者さんの健康な歯を守るパートナーです。
🧠 臨床心理士(民間資格)
学校や病院などで、心の悩みを聞いたり、心理テストを行って、気持ちの整理を手伝う「心の専門家」です。
🧠 公認心理師(国家資格)
心の病気やストレスのある人を支える心理の専門職です。相談や検査、助言を通じて、安心できる環境づくりをします。
💊 薬剤師
病院や薬局で薬を準備し、使い方を説明します。薬のプロとして安全に正しく薬を使ってもらうための大切な仕事です。
🏪 登録販売者
薬局やドラッグストアで風邪薬などの市販薬を販売するための資格です。薬についてわかりやすく説明する力が求められます。
🚑 救急救命士
救急車でけが人や急病人に応急処置をする仕事です。心肺停止などの緊急事態でも落ち着いて命を救うプロフェッショナルです。
🌍 医療通訳士(民間)
外国から来た患者さんと医療スタッフの間をつなぎます。言葉の壁を越えて、安心して医療を受けられるようサポートします。
📄 医師事務作業補助者
お医者さんの代わりにカルテや紹介状などの文書を作ります。医師の負担を減らし、診療をスムーズにするサポート役です。

医療にかかわる人ってこんなにたくさんいるんだ…!



興味あるなしに関わらず、様々な仕事内容を知っていこうね!
医療系資格一覧表
先程紹介した職業を資格一覧としてまとめてみましたので、比較して見てみてください!
資格名 | 仕事内容 | なるために 必要なこと | 平均年収 (万円) | 資格取得難易度(5段階) |
---|---|---|---|---|
医師 | 診療・治療全般 | 医学部卒業 +国家試験合格 | 1400 | とても難しい |
歯科医師 | 歯科治療・口腔ケア | 歯学部卒業 +国家試験合格 | 800 | とても難しい |
看護師 | 看護業務全般 | 看護系学校卒業 +国家試験合格 | 500 | 普通 |
准看護師 | 看護師補助 | 准看護学校卒業 +都道府県試験合格 | 400 | やや易しい |
保健師 | 予防医療指導 | 看護師資格 +保健師養成課程修了 | 550 | 普通 |
助産師 | 出産支援 | 看護師資格 +助産師学校修了 | 600 | 難しい |
介護福祉士 | 介護支援 | 実務経験3年 +養成校卒等 | 400 | やや易しい |
臨床検査技師 | 臨床検査業務 | 専門学校・大学卒 +国家試験 | 450 | 普通 |
臨床工学技士 | 医療機器操作 | 専門学校・大学卒 +国家試験 | 450 | 普通 |
診療放射線技師 | 放射線撮影・管理 | 専門学校・大学卒 +国家試験 | 500 | 普通 |
管理栄養士 | 栄養管理・指導 | 栄養士+実務経験or養成課程 | 450 | 普通 |
栄養士 | 基本的な栄養業務 | 栄養士養成施設卒業 | 400 | やや易しい |
作業療法士 | 生活訓練指導 | 専門学校・大学卒 +国家試験 | 450 | 普通 |
理学療法士 | 身体機能回復支援 | 専門学校・大学卒 +国家試験 | 450 | 普通 |
視能訓練士 | 視覚訓練・検査 | 専門学校・大学卒 +国家試験 | 400 | 普通 |
言語聴覚士 | 言語訓練・支援 | 専門学校・大学卒 +国家試験 | 400 | 普通 |
義肢装具士 | 義手・義足制作 | 専門学校卒 +国家試験 | 450 | 普通 |
歯科技工士 | 歯科技工物制作 | 専門学校卒 +国家試験 | 400 | 普通 |
歯科衛生士 | 歯科予防・補助 | 専門学校卒 +国家試験 | 400 | 普通 |
臨床心理士 | 心理検査・支援 | 大学院卒 +認定試験 | 450 | 難しい |
公認心理師 | 心理支援業務 | 大学 +実務経験or大学院卒 | 450 | 難しい |
薬剤師 | 調剤・服薬指導 | 薬学部卒業 +国家試験合格 | 585 | 難しい |
登録販売者 | 市販薬販売支援 | 実務経験1〜2年 +試験 | 350 | やや易しい |
救急救命士 | 救命処置 | 専門学校卒 +国家試験 | 500 | 難しい |
医療通訳士 | 医療通訳対応 | 語学+研修等 (民間資格) | 400 | 普通 |
医師事務作業補助者 | 文書作成補助 | 研修受講 (病院内認定等) | 350 | 易しい |
※平均年収(万円)は様々なサイトを参考に記載しておりますが、勤務先の規模、地域、経験年数、資格の有無などによって変動しますので、あくまで参考値としてご理解ください。
まとめ
医療の現場には、実に多くの専門職が存在し、それぞれが重要な役割を担っています。進路を考えるうえで、「人の役に立ちたい」「医療に関わりたい」と思ったら、医師や看護師だけでなく、さまざまな選択肢があることを知っておくことが大切です。この記事が少しでもあなたの進路選びのヒントになれば嬉しいです。今後も、医療の世界をもっと深く知るための情報や、資格取得の道のり、現場で働く人々のリアルな声などを発信していく予定ですので、ぜひ次回の記事もお楽しみに!
コメント